メニュー

頻尿(おしっこが近い)

頻尿の目安としては、朝起きてから寝るまでの間の排尿回数が8回以上の場合を言います。

ただし排尿回数には個人差があるため、8回以下の場合でも本人の自覚症状によっては頻尿と診断します。

主な疾患として糖尿病や膀胱炎、過活動膀胱、前立腺肥大症などがあります。

その他ストレスが原因となる心因性頻尿や、カフェインの過剰摂取などによる生活習慣が原因となる場合があります。

頻尿の主な原因

①過活動膀胱

急に尿がしたくなる症状(尿意切迫感)を自覚し、頻尿や夜間頻尿を伴う病気です。日本では男女合わせて1000万人以上が罹患していると言われています。加齢矢更年期、生活習慣が原因となることがあります。

②前立腺肥大症

排尿障害が進行すると残尿感や頻尿の原因となります。

③多尿

1日尿量で約1400ml前後が正常尿量ですが、1日尿量2000ml〜2500ml以上認めることを多尿といいます。糖尿病や水分の多量摂取、利尿薬による影響などが原因となります。

④膀胱炎や前立腺炎などの尿路感染症

⑤膀胱腫瘍

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME