メニュー

急性胃腸炎

急性胃腸炎とは?

胃腸の粘膜が炎症を起こしている状態です。

細菌やウイルスが胃腸に感染して起こる場合が多いです。

*胃腸炎の違いは胃のみでは胃炎、腸のみでは腸炎、そして胃と腸の両方に炎症が起きている状態を胃腸炎と言います。

急性胃腸炎の症状

  • 吐き気、嘔吐
  • 腹痛
  • 下痢
  • 発熱
  • 食欲低下
  • 血便

急性胃腸炎の原因

細菌性とウイルス性があります。

①細菌性

主に汚染された食物を介して感染します。

食中毒と類似します。

原因となる病原体は大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌などがあります。

②ウイルス性

胃腸炎の殆どがウイルス感染によるものが多いです。

感染者の飛沫や、吐物や便を触った手から触れた物を介して感染します。

原因となる病原体はノロウイルス、アデノウイルス、ロタウイルスなどがあります。

急性胃腸炎の診断方法

発熱、下痢、腹痛の程度から急性胃腸炎か、他の病気かを判断します。他の病気との鑑別のため、腹部レントゲンや腹部エコーなどを追加することもあります。

急性胃腸炎の改善方法

整腸剤や痛み止めを基本とします。細菌性腸炎を強く疑う場合は抗生剤を追加する場合もあります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME