尿(尿道)から膿がでる
尿道に菌が感染し、炎症を起こしている状態です。原因としては性感染症や尿路感染症が考えられます。
膿が出る症状以外に排尿時痛・頻尿・尿道の違和感・下腹部痛を感じることがあります。
膿が出る原因は?
- クラミジア性尿道炎
- 淋菌性尿道炎
- 腟トリコモナス症
- 膀胱炎
- 腎盂腎炎
- 前立腺炎
尿から膿が出てきたら?
性病の心当たりが明らかであれば、クラミジア尿道炎や淋菌性尿道炎をまず疑います。性病の中には放置しておくと不妊症の原因となったり、腹膜炎にまで発展する恐れがあります。心当たりがある場合は、大切なパートナーのためにもしっかりと検査を行い、検査の結果が陽性であれば必ず治療をしましょう。
治療後に性病が陰性化したかを確認する検査も忘れずに行いましょう。
頻尿や下腹部痛、発熱を伴う場合は雑菌による感染が疑われます。その際は適応のある抗生物質で治療をします。
症状により菌の種類を調べる尿の培養検査を行います。時に薬剤が効きにくい薬剤耐性菌が見つかる場合もあり、その際は効果を得られる抗生剤へ変更することで治療することが出来ます。