メニュー

下血・便に血が混じる

消化管のどこから血が出ているかで便の色が変化します。

黒い便がでる

食道・胃・十二指腸からの出血の可能性かあります。

出血以外では、貧血の治療薬である鉄剤(フェロミアやフェロ・グラデュメットなど)を服用している場合、便が黒くなることがあります。

関連のある疾患

①急性胃炎
②胃潰瘍・十二指腸
③マロリーワイス症候群

茶褐色の便が出る

小腸の一部や比較的小腸に近い盲腸や上行結腸などの大腸からの出血を考えます。

関連のある疾患

①感染性腸炎
②潰瘍性大腸炎・クローン病などの炎症性腸疾患
③盲腸癌・上行結腸癌
④憩室出血

赤い便が出る

肛門に近い大腸からの出血、または肛門そのものからの出血を考えます。

関連のある疾患

①感染性腸炎
②虚血性腸炎
③憩室出血
④潰瘍性大腸炎・クローン病などの炎症性腸疾患
⑤切れ痔・内痔核・血栓性外痔核など痔疾患

下血でお困りの方へ

急な下血は誰でも不安になるものです。

「ひょっとして悪い病気かも…」

「癌が心配」

などと悩まれる方も多く見られます。

下血の際に重要なのは血液の色や量です。まずは落ち着いて確認しましょう。分かりにくい場合は写真に残しておき、医師と情報を共有出来るようにするのは有効な手段です。

下血の他にも腹痛や嘔吐、お腹が張るなどの様々な症状に応じて必要な検査が決まります。

一人で悩まず、まずは受診し相談しましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME